知内町情報知内町の観光情報
-
神々しい静謐さが漂うスピリチュアルスポット「知内公園」~姥杉と荒神社の黒松~(2)
前章に引き続き、知内公園内に祀られている荒神社と荒神社の黒松をご紹介します。姥杉と同様にスピリチュアルであり、静謐さの中に確かな力強いパワーを感じることができるスポット、それが荒神社です。神木「姥杉」から大きなパワーを頂いた…
-
神々しい静謐さが漂うスピリチュアルスポット「知内公園」~姥杉と荒神社の黒松~(1)
歴史溢れる道南の町「知内町」。町内には様々な遺跡や史跡の他、神秘的でスピリチュアルな場所やパ…
-
サブちゃんが故郷で大熱唱!「第32回サマーカーニバル in 知内」は大盛況でした♪
2016年サマーカーニバル in 知内に北島三郎が登場!去る8/14㈰、日本演歌界の至宝!ご存知…
-
絶景!知内町「重内展望台」から望む重内平野と荘厳な「重内神社」
5月17日早朝。春なのに朝靄が立ち、現実世界との間に一枚膜が張られたような感覚、そして全ての音が…
-
榎本武揚が植えたとされる「武揚松」は今なお知内町で生き続ける
知内町に彼の有名な「榎本武揚」が植えたとされる「武揚松」という黒松があるのをご存知ですか? 徳川幕府において海軍副総裁を務めていた榎本武揚。 1868年4月、江戸城開城に伴い薩摩藩の西郷隆盛、長州藩の木戸孝允(桂小五郎)ら率いる新政府軍側より旧幕府艦隊の引き渡しを要求されましたが榎本はこれを拒否し脱走、後に一部を引き渡したものの、尚も新政府軍側に抵抗を続けました。
-
北海道新幹線の撮影記(道の駅しりうち2F展望室より)動画あり(2)
-
北海道新幹線の撮影記(知内町青函トンネル記念撮影台より)動画あり(1)
-
知内町の概要(歴史とロマンの町・知内町)
-
知内町の歴史(1)~始まりは旧石器時代(プロローグ)